
水木収集物2ページ目





アニメ第3部下敷き
アニメ第3部の鬼太郎下敷きです。
夢子ちゃんという新キャラや、オカリナという新アイテムが登場して、どうなるかヒヤヒヤもんでしたけど、かなりの傑作に仕上がりましたよね。
大満足の鬼太郎アニメでした。
で、これはそのアニメの下敷きです。通常アニメと、劇場版
『激突!! 異次元妖怪の大反乱』のものです。
劇場版の方は、
原作『朧車』がモチーフになってます。大ボスはぬらりひょんですが、
ぐわごぜ率いる朧車軍団と鬼太郎チームの戦いです。
鬼太郎が死んじゃったり、ねずみ男が大活躍したり、いつもとちょっと違うテイストですが、それはそれでアリかなと。
完成度は、他の劇場版に劣りますが、私はそれなりに楽しかった思い出があります。
その劇場版アニメのパンフレットも一緒にアップしときます。






ゲゲゲの鬼太郎 東映まんが祭りパンフレット
第3部アニメの初劇場版「妖怪大戦争」のパンフレットです。
おなじみ、鬼太郎ファミリーVS西洋妖怪軍団です。
まだ手探り状態みたいな感じで、とくに目新しいとこもなく、インパクトを出せないで終わってしまします。
スケール感はあったので、ちょっともったいない気がします。


ゲゲゲの森ピンバッジ
どこで買ったのか忘れてしまいましたが、原作色の濃いピンバッジです。
個人的には出来がいいので、大好きなコレクションのひとつです。
鬼太郎茶屋で買ったのかなぁ。境港で買ったのかもしれません。
どこで買ったかわからないものって、結構あるんですよね。これからは、ちゃんとメモとかしておこう。



水木しげると妖怪の世界展
どこでやってたんだっけ・・・;;
これも忘れちゃいました。
高松市美術館ってあるけど、高松まで行ったっていう記憶はないから、きっと全国を回ってた展示会なんだろうな。



水木しげると日本の妖怪
1993年夏~1994年夏にかけて、日本橋三越本店、兵庫県立近代美術館、鳥取県立博物館などで開催された、のんのんばあが案内する展示会のパンフレットです。
私は日本橋まで出かけて見にいったのですが、うーん、どんなのだったか憶えていないんです。
ですが、パンフレットは今も見ていて面白いです。
鬼太郎パート、妖怪パート、石燕パートのように分かれていて、と見応えがあります。
そこで買ったと思われるテレホンカードが出てきたので、一緒にアップします。






OH!水木しげる展
平成16年4月から「OH!水木しげる展」が全国11箇所を巡回し開催されました。
展示内容は少年時代に描かれた水彩画から貸本漫画、水木作品に登場した小道具などの再現まで本当に盛りだくさん。
一番の目玉はこの企画展のために描かれた水木せんせい自身の人生絵巻。
全長10m!ひとつひとつ見ていくだけでも大変でした。
写真はこの展示会限定グッズとして販売されていたものです。

